fc2ブログ
コミュニティ・サロン「トゥギャザー」
発足したばかりで大したことは出来ませんが、活動状況を紹介します。

プロフィール

トゥギャザー

Author:トゥギャザー
コミュニテイ・サロン「トゥギャザー」運営責任者です。
本会は、2008年3月に発足した団塊世代のグループです。長寿中・高齢化社会に向け、充実した人生を送るため、多くの仲間が共に学び・遊ぶ居場所づくりを目指しています。一緒にトゥギャザーしませんか。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



千葉佐那と灸の由来

千葉佐那の灸の由来について
東京近郊名所図会によると
千住中組土手下石出掃部宿伯楽横町に千葉束と称する人あり。
請われて灸を施術している。
この名灸の由来を説明せむ。
北辰一刀流の祖千葉周作が水戸家に仕えていた折、その御典医石川曲直彦と共に伝授されしものなり。
千葉周作はこれを弟貞吉に伝授、貞吉はこれを千葉佐那と兄一胤に伝えたものと思われる。
水戸家の側近であった内藤ちそうは中風の病に罹り、灸を施術されたときに、四肢不随なれど一旦回復したので、
千葉家のためこれを書にしたため、千葉家に贈られた。
内藤ちそう77歳の晩年のこと。
この時の扁額を千葉家は大切にしていました。
千葉佐那研究会ではこの扁額を、「千葉佐那と龍馬展」にて展示した折り、とても好評でした。
改めて、千葉家の方に御礼を申し上げます。

東京近郊名所図会による
千葉家の写真です。

千葉家の風景

スポンサーサイト