fc2ブログ
コミュニティ・サロン「トゥギャザー」
発足したばかりで大したことは出来ませんが、活動状況を紹介します。

プロフィール

トゥギャザー

Author:トゥギャザー
コミュニテイ・サロン「トゥギャザー」運営責任者です。
本会は、2008年3月に発足した団塊世代のグループです。長寿中・高齢化社会に向け、充実した人生を送るため、多くの仲間が共に学び・遊ぶ居場所づくりを目指しています。一緒にトゥギャザーしませんか。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



元気です 団塊世代 区長と語る

平成20年8月30日10時より 
足立区長さんを囲み、団塊世代が 集いました。
団塊世代の人々の、これからの、生き甲斐や、
地域にどんなことがお返し出来るのか、
について、
近藤区長さんや、区職員の方々を交え、
活発な意見が出されました。

私的な意見としては、
他区で働く者として、区の設備が 駅の近くや
丸井にあることが、とても助かっていること、
できれば、区の行事を
出来うる限り 土 日 に設定して頂けると
参加しやすいことを、お話ししました。

トギャザーとしては、
内外の交流を通じて、居場所作りを
コミュニティサロン作りをすすめたい。
と言うようなことを話しました。
他のグループからも、せっかくなので
団塊世代の集う場所の提供をお願いしたいとの意見も出ました。

区からは、
足立は変わりつつある、
子育てしやすいような環境を作りたい。
民間委託が出来るものはして、できるだけ、行政のスリム化を図りたい。
また、区長さんは、広報の 葦立ち はご自分で執筆なさっているとのこと。
そのため、いろいろ考えさせられることが多いこと、
意見もそれなりにあることなどの、胸の内を明かして下さいました。
お互いの立場で、お互いの声を率直に話し合えたことは、
大きな収穫でありました。
足立で生まれ育った区長さんならではの心意気に、一区民として、
頼もしく感じたのは、私 一人ではないと思います。
もし、次回があるならもう少し区のことを勉強してから参加したいと、反省しきりです。


松尾芭蕉が旅立った頃の道?  行く春や 鳥啼き 魚の 目は泪
昔のにぎわい 取り戻せるか

                  千住宿場町


シャッターにも顔があります

宿場の 絵


スポンサーサイト




サエラさんの講習に参加

 平成20年8月2日、3日にかけて、
サエラさんの講習、パソコン教室に
トゥギャザーから、三名 参加しました。
いろいろなこと、教えて頂きました。
まだまだ、勉強不足ですが、
懲りずに、お教え下さい。
皆さん親切に、手取り足取りの言葉通り、
丁寧にお教え下さいました。

途中で目にとまった風景
今も残る、昔々の千住宿の 
横山家


蔵の家




だんごやさん

パソコン教室が、
やりかけにならないように、決意を新たに

名物団子

荒川土手の
元気なサッカー少年達、
足立の、国の 未来です。

元気な少年


ホッと出来る
野の花

土手の花 2

どれだけ、出来たかな

教室  3

ちょっと、ひと休み
大師様で催されている、
風鈴まつり。
涼しさを、ひととき

ふうりん  2


まだまだ 頑張ります。

教室  2