fc2ブログ
コミュニティ・サロン「トゥギャザー」
発足したばかりで大したことは出来ませんが、活動状況を紹介します。

プロフィール

トゥギャザー

Author:トゥギャザー
コミュニテイ・サロン「トゥギャザー」運営責任者です。
本会は、2008年3月に発足した団塊世代のグループです。長寿中・高齢化社会に向け、充実した人生を送るため、多くの仲間が共に学び・遊ぶ居場所づくりを目指しています。一緒にトゥギャザーしませんか。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



菊地明先生の講演  千葉佐那と坂本龍馬

平成22年6月12日
千住丸井10階シアター1010第2講義室にて
菊地明先生と足立区で活動している五色桜の会の大久保様の講演会が開催されました。

会場狭しと定員一杯にはいりました。
主催者としてはとても嬉しいことでした。

菊地明先生は史料のない時代なので、非常に不明なことは多いので
わからないことはわからないと明確に回答されていました。
曖昧なことを言わないところがいいと思いました。

千住発千葉佐那研究会が講談社コミックの方と同行取材に同行した甲府の千葉佐那女史墓参の時のことや
かつて発売されて好評だった「花影」という、千葉佐那女史を描いたコミックを発売するとの事でした。
早速 近所の本屋さんに予約しました。


足立の誇り 五色桜の会の案内

五色桜の会の案内

女性の参加者が多く とても良かったです

受付風景


菊地明先生の講演会風景

千葉佐那と坂本龍馬

おなじみの
入口の風景 会旗

入口風景

スポンサーサイト




今年も 足立花巡りしました

平成22年4月4日
午前11時に東武大師駅前にて待ち合わせしました。
その後歩いて5分くらいの花巡りバス停まで歩きました。
少し寒いと感じましたが、雨にも降られず巡ることができました。
今年は、全部で3コースがあり、ちようど上手く乗り換えることができました。
大師前 ~ 親水公園 ~ 六丁駅 ~佐野自然の森 ~ 郷土博物館 まで
ぐるりと一回りしました。
帰りは近くのお店で二次会を楽しみました。

親水公園入口




千葉佐那の研究

平成22年3月27日  午後6時~
千住のシアター10階第2講義室で勉強会、講演会が行われました。
前日の雨も上がり、ホッとしました。
雨だとどうしても出足が鈍りますから。
それに、大荷物も持参しますので雨だと大変なのです。
と言うわけで、爽やかに出かけることができました。 感謝です。

地元の発展につながるならとご来臨くださった 前区長の鈴木様、女団連会長の中村様です。


前区長と女団連会長

竹村講師の熱弁に聞き入りました。

ちばさな研究会 竹村講師   総会


第2回の和菓子教室が開催される

平成21年12月5日
第2回の和菓子教室が開催された。
参加者20名以上、ホッとしました。

次回については、19日の例会にて決める予定です。

写真は http://adach-dankai.genki365.net/団塊ブログか
     http://blog.livedoor.jp/yy252588/ を見て下さい。




足立おもしろ歴史講座 10月31日    第3回

足立おもしろ歴史講座 第3回が開催されました。
足立区郷土博物館の学芸員の多田文夫講師です。

時間前から準備をする多田講師

準備をする多田講師


真剣に聞く 受講者
興味深い歴史が解き証されます。

講師の説明 一


多田講師の説明はわかりやすく、丁寧でした。
コミュニティ・サロン「トゥギャザー」へのこれからのご協力をお約束下さいました。
これから、どんな足立区の歴史が飛び出すか 興味深い物があります。